Interview with Artisan Yunome Rikiya

Interview with Artisan Yunome Rikiya

2024.4.1

(Collaboration)

  1. Studio SWINEとのコラボレーションを通じて、現代的なデザインの要素を取り入れたことをどのように捉えていますか?

これまでに「アート」という視点で箪笥を捉えたことがなかったので、Studio SWINEのフィルターを通すとこのような形になるのか!という驚きがありました。我々の産地では木工(指物)、漆塗り、金具の3工程をどのようにミックスさせるかが悩みでしたが、それを超えた表現になると期待しています。


  1. 今回のコラボレーション作品を制作する上で、仙台箪笥の伝統的な製法を保ちながらも、現代的なデザインの融合を可能にするため、どのような技術を応用されたのか、あるいは改良・工夫がなされたのかを、具体的に教えてください。

・構造を考えたときに無垢材では木の収縮が起きるのでこのコラボレーションデザインでは合板を用いることを選択しました。

・3つの構造体を1つの箪笥として制作するために本体の安定する構造を検討しました。

・表面のグリッド線をフラットに仕上げるために漆塗りや金具でどう表現するか(検討中)

・引き出しの引手を目立たないように取り付ける方法に時間をかけました。(目立たない形状、開けやすい取付位置など)


  1. Studio SWINEのデザインのアプローチや視点のうち、仙台箪笥という伝統工芸に変化させる上で、最も興味がそそられた側面、または困難だったことは何ですか?

Studio SWINEの視点は日本に生まれ育った我々とは異なる外国からみた「日本」の印象を表現していると感じました。これまでのStudio SWINEの作品でも世界各国を訪れて、現地で感じたことをアートとして作り上げたものがあり、現在の日本と(浮世絵などの)日本古来の美的感覚を取り入れたデザインに大変興味を持ちました。

(まだ途中ですが、)表面をフラットに仕上げるなか、引き出しをどの様に開けるか?引手の形状や取付け方をどの様にするかに時間を掛けました。プッシュタイプのレールを使用すれば簡単なところをあえてそれらを使わずに職人の知恵と技術で解決することが困難であり楽しい時間でした。


  1. 本コラボレーションは、現代的なデザインを取り入れながら伝統を守るという観点で、仙台箪笥の今後にどのような影響を与えるとお考えですか?

「仙台箪笥は他の産地製品よりも現代的な変化を遂げていない、それに挑戦したいんだ」とStudio SWINEのアレックス氏に言われたことがとても嬉しく、職人が「一緒に作り上げたい」と一つになったきっかけになりました。

我々が思っている仙台箪笥の特徴から抜け出せないでおりましたので仙台箪笥をつくっている職人がこんなものも作れるんだという製品を今後は制作し伝えられればと思います。


  1. 本コラボレーションを通じて、どのようなパーソナルあるいはプロフェッショナルな気づきを得ましたか?またそれは、仙台箪笥の今後の発展におけるご自身の考えにどのような影響を及ぼしましたか?

(海外でのマーケティングでも感じたことですが)(光沢のある伝統的な漆塗りよりもマットな方が好まれる。派手な金具よりもシンプルなほうがいい。など)我々が思っている仙台箪笥の特徴が必ずしも他者に受け入れられるわけではない。現代のトレンドに合わせた提案も必要になるということ。また、これまでは、既存の製品をベースにした産地目線でのみ考えてきた商品開発において、海外向けであれば日本、国内向けには宮城、仙台をどのように表現するかという視点を取り入れることで、商品にストーリーを加え深みを与えられると感じました。

試作する中で、課題を職人の知恵と技術で解決するために議論を交わしました。その過程で色々なアイデアが浮かんできました。一つの課題に対して組合員が深く考えることで一体感が生まれたことはこれからの組合運営にプラスに働くと思います。

View Project Page


Back to List